チョイスかわら版

NHKで放送されているチョイスの特集を記事にしています。

介護を始める時はどうすれば?

健康関連の番組の最新情報がこのサイトに

あるので、よかったら覗いてみてください

文章は下手なとこあるけど、わかりやすく伝えようと

しているとは思います(笑)

健康関連番組の紹介ブログ

2018年7月21日放送のチョイス
今回は介護を始める時について
何から始めたらよいのか?
わからないことだらけですよね・・・
どうしたらよいのでしょうか?


目次

まずなにから始めたらよいのか?

59歳女性、お母さんの介護をし10年
物忘れがひどくなり認知症
診断を受けていました。


しかし女性は仕事もあるので
1日中お母さんの面倒が見られない
だけど一人で見ることができない
そこで・・・・


自治体の窓口への相談
要介護認定を受けるよう言われました


支援介護がどれくらい必要かを認定する
要支援1と2
要介護が1~5まであります
f:id:ladyfirst:20180918053554j:plain
数字が高いほど厚遇を受けられる
そして支給額にも違いがある
f:id:ladyfirst:20180918053603j:plain
しかしこれらが全て支給される
という事ではなくて支給限度額内で
使った分の1割は自己負担を
しないといけないという仕組みです。


例えば10万円使ったとしたら
1万円は自己負担をしないといけない
また収入によって2割、3割負担
という場合もあります。


さらに窓口ではケアマネージャーを
紹介してもらいました
ケアマネージャーというのは
介護が必要な人の希望や要望を聞き
適切なサービスを提供する方です。


その結果デイサービスを利用する事に
週に4日、6時間の利用。


そして介護保険の申請をする
手続きには介護保険
主治医意見書が必要となります
この場合の医師はかかりつけ医ですね。


要介護認定を受けるのにも調査をされる
認定調査員が家へきて
聞き取りなどをするのでしょうね
入院している場合は入院先にも。


要介護人手の調査項目はこうです
f:id:ladyfirst:20180918053618j:plain
家族も立ち会います。


そして調査結果というのは
5週間から6週間はかかるといわれる。


なので入院中に
要介護認定は速めにやっておく
必要があります。


ケアマネージャーや事業所を選ぶコツは
・自宅から近いか?
・周囲のサービスを把握している
・電話で雰囲気を確認
・近所の評判を参考にする

という事を念頭に置いて選ぼう。


次に訪問介護、来てもらうという
事に関してですが

訪問介護士 できること
身体介護
移動などの生活動作
着替え、排泄、薬を飲む
食事外出などの介助をする

生活援助
生活必需品の買い物
薬を取りに行く
食事の準備
掃除、洗濯、整理
等を行います。

訪問看護 できること
病状、健康状態の管理
医療処置
点滴やたんの吸引、床ずれなどの傷の処置
人工呼吸器の管理、胃ろうの管理
緩和ケア
リハビリ、介護の悩み相談
等を行います。

など役割が違うのですが介護者の
面倒を見てくれる方たちがいます。