チョイスかわら版

NHKで放送されているチョイスの特集を記事にしています。

水虫を徹底的に対策、異汗性湿疹や蜂窩織炎にも気をつけよう

健康関連の番組の最新情報がこのサイトに

あるので、よかったら覗いてみてください

文章は下手なとこあるけど、わかりやすく伝えようと

しているとは思います(笑)

健康関連番組の紹介ブログ

2017年6月24日放送のチョイス、今回は
水虫についての特集です。


目次

夏になると水虫は増加傾向にある

水虫の症状ってどういうものがあるのか?
ある女性のケース、30歳女性
小学3年生の時に足に違和感を感じた
ぶつぶつが出来て皮がむけていったのです。


女性は思い当たる原因があり、それは父が水虫だった
水虫の原因は白癬菌というカビ、これが皮膚の角質層の
部分に入り込んで起こされる。


その角質層の皮が剥がれると、白癬菌を拡散し
水虫が家族に広まったりするのです
女性は塗り薬で治療を行いました、半年かけて
ようやく綺麗になったと思ったら1ヶ月後には
また逆戻り・・・・
この繰り返しだそうです。


女性はどういうチョイスをしたのかというと
治療をきちんと続ける、という事です。


女性はきれいになったから、薬を塗るのを
やめたりしたのです、なので何度も再発を繰り返した
なのできちんと3ヶ月以上薬を塗ることにした。


どうして3ヶ月以上なのかというと、皮膚の入れ替わりが
起こるためです、角質層の奥にいる
白癬菌が皮膚代謝で段々と上へあがってきます
そこに薬を塗りこんでいく事で水虫が治る
なので3ヶ月以上は続ける必要があります。


皮膚というのは基底層という一番下にある層から
有棘層、顆粒層、透明層、角質層と上がってきます
角質層までは1ヶ月程度であがってくる。


角質層が入れ替わるのに3ヶ月かかるのは
角質層自体の皮が厚いので、これだけかかる。


白癬菌の栄養源は皮膚にあるケラチンという成分
これがある所にはどこにだって白癬菌はいます
足だけではなく、どこかの皮膚にも付着し
かゆみを起こすことだってあります。


白癬菌が顆粒層に近づくとかゆみが出る
防御反応が働いて、白癬菌と戦います
その結果赤くなったり、かゆみが出てくるのです。


気を付けた方がいい場所は、不特定多数の人が
裸足になる場所は要注意です。


白癬菌はバスマットなどに多いと思いがちですが
家族に水虫を患っている人が裸足で歩いていると
そこら中に白癬菌がいるのです。


かといって感染しやすいというわけではありません
感染力は比較的弱い、湿度80%以上、気温25度以上
これが白癬菌が活発に動き出す環境
この状態で足に傷があると、そこから白癬菌が侵入し
12時間以上かけて感染をするというのです
なので、気になる場合は12時間ごとに足を洗う
という事を行うのも防ぐ方法となります
傷がない場合は24時間以上白癬菌が付着してないといけない。


足の洗い方ですが、石鹸を泡立てて
足の指の間をきれいに洗いましょう
側面や足の裏も同様です。


薬は塗り薬の他に飲み薬もあります
塗り薬の長所は、効き目が強くて即効性がある
短所としてはかぶれることがあったり
奥に潜む白癬菌、いわゆる爪水虫などには
効果が低いと言われています。


次に飲み薬、長所はどんな症状にも使える
短所は肝臓に負担がかかる。


飲み薬は主に2種類紹介され
イトラコナゾールは1週間毎日飲みその後3週間休む
これを3ヶ月繰り返します。
テルビナフィンは毎日服用し、半年間続ける


治療費は目安ではありますが、塗り薬の場合は
半年間で12000円、飲み薬はイトラコナゾールは
3ヶ月で10500円、テルビナフィンは半年で9000円
このようになっております。


自分が水虫だと気付きづらい場合の対処は?

46歳の男性、2015年の1月足に違和感を感じました
ぽつぽつとかゆみが出てきて、皮がめくれて
ガサガサしてきたりした、水虫の症状だとは
思っていませんでした。


というのも以前、異汗性湿疹という水虫に似た
状態になったことがあり、今回もそうだと
思っていたのです、その思いで病院へ行くと
水虫と診断されて驚いたとのこと。


2人目の29歳の女性
2016年9月、ネイルサロンで右足の親指に異変があり
付け根が茶色くなっていたそうです。


数日後右足の親指の爪が変形してきたのです
爪がふやけていた、すぐに病院へ行くと
爪水虫の状態になっていたのです。


爪はケラチンの塊です、白癬菌の大好物の
かたまりということです。


また上記にも出てきた、異汗性湿疹
水虫で病院へ来られる方の3割がこの疾患を
患っている、つまり間違えやすい似た病気です
足のあせもと思っていただいていいです
汗をかくとかゆみが出てくる。


他にも掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)という
病気も水虫と似ています、扁桃腺などにばい菌が侵入し
それが足の裏に症状が出てくるというものです。


水虫の簡単な対策法

・足を優しく12時間ごとに洗う
・寝る時にガーゼを巻いて寝る
 これは足の指って離れていなくてくっついている
 状態になっているので、そこを離すという感じで
 ガーゼを足の指交互に巻いていくという事です
付け根が一番感染する可能性が高いので。
・毎日部屋の清掃をする
・靴を毎日変える 湿度がこもらないように変える

という事を心がけて足をきれいにしていきましょう。

水虫を放置すると蜂窩織炎になる事も

最後に水虫を放置した結果、恐ろしい病気になった
症例を紹介、68歳男性
定年退職後はウォーキングを楽しんでいる
水虫歴は40年とかなり長い。


しかし水虫をそれほど気にしていなかった
だが2年前、足に違和感が・・・
赤いぽつぽつが足に出てきて段々と
症状は悪化していき、サンダルが履けない位
足が腫れてきました、そして39度の高熱も
病院へ行くと、蜂窩織炎(ほうかしきえん)と診断。


蜂窩織炎というのは、足の傷口から
ばい菌やウイルスが体内に侵入する感染症
放置すると死亡する可能性もある。


水虫の場合、水ぶくれや傷ができやすくなっている
なので常に細菌はそこから入り込む可能性が高い
そして蜂窩織炎を患う事があるのです。


歩くこともままならない位、足の痛みがひどいとのこと
そこで蜂窩織炎の回復後、水虫の治療を
行う事にしました、1年がかりで完治
水虫だからといって甘く見ていてはいけないですね。


水虫から引き起こされる病気として、白癬疹や
リンパ管炎などもあります。